左馬お守り販売・ご案内ページ

「馬の字の裏返し」の意味をご存知ですか?

左馬の文字

それは古来「左馬(ひだりうま)」と言われ、人生のお守りとして人々に永く愛されてきました。「事故に遭わない」「運気上昇」などを授かると言われています。

〈西村秋峯からのお願い〉

日本でただ一人の竹彫工として、30年余りの間、全国約60店舗のデパートで、お客様の「無事是名馬」を祈念し、天然煤竹に左馬(お名前、干支守本尊梵字、ご取得年月日)を深彫してきました。永く使うほど味が出てくるお守りです。世界であなただけの手彫のお守りとして、長く10年、20年とご愛顧いただけるよう願っております。自家用車やご自宅のキーホルダー、ご愛用のバッグなどにいつも身につけて、使っていただいております。

なお、これら活動の「ご褒美」として、現代の名工(厚生労働省認定、竹彫工初)を2017(平成29)年に、黄綬褒章を2018(平成30年)に、それぞれ頂いております。

しかしながら西村も、半寿(81歳)を超え、各地のデパートにも出展できず、あと何年「左馬」お守りを彫れるかといった状態です。

こちらのページ(ブログ)をご覧いただいた皆さまに、西村秋峯最後の奉公として、
「左馬」お守りを、¥2,200(消費税と送料ともに込)でご奉仕させていただきます。

〈ご注文の流れ〉*お支払方法はページ下部にございます。

左馬お守り見本

1サイズのご選択

ご希望のサイズ(大、約5cm/小、約4cm)をお選びください。
*硬い煤竹を切り出すため、形は一つずつ異なります。

2ご希望の色

ご希望の色(素彫・金色・赤)をお選びください。

3干支

お生まれ年の干支をお知らせください(守り本尊の梵字を彫ります)。

4お名前

氏・名ともにお知らせください(お守り本体には氏ではなく、名を彫り込みます)。
*取得される年月日を、3(干支の梵字)・4(お名前)とともに、後々(5年、10年後と永くお持ちいただく際)の記念のために彫り込みます。

仕上げに、秋峯が「馬の字」の巾着(一番大切なところ)を深く彫り、文字を完成させます。この部位を、お客様ご自身で開眼(筆ペン等で塗り込み)なさったうえで、永くお使いください。

〈左馬のいわれ〉

・「人生の守り駒」……馬は右から乗るとつまずいて転ぶと言われる。左から乗ると「事故に遭わない」こととかけた、願いを込めた駒。

・「招福」……「ウマ」の逆は「マウ(舞う)」。舞は、めでたい席で多く催されることから、縁起の良いものと言われる。

・「千客万来」……馬は人に引かれるものであるが、左馬はその逆。それをふまえて、「人が馬に引かれて入って来る」願いを込めている。

・「金運」……左馬の文字の下部分は、財布(巾着袋)の形をしている。「よく締まってお金が散逸しない」ことにかけて、金運の願いを込めたもの。

〈干支の梵字〉

キリーク

(子)千手観世音菩薩
千の手に千の目を持ち、全てを見通し、幸福を招くと言われています。

(戌、亥)阿弥陀如来
四十八の大願をたて、永遠の安らぎと平安をもたらすと言われています。

タラーク

(丑、寅)虚空蔵菩薩
広大無辺の功徳を持ち、無量の福徳と智慧を備えたご本尊。

マン

(卯)文殊菩薩
公平無私の心で、悟りの智慧を授けんと祈念いたします。

アン

(辰・巳)普賢菩薩
大いなる悟りの心。永遠の救済を誓願いたします。

サク

(午)勢至菩薩
智慧の象徴であり、その光により一切のものを照らそうとします。

バン

(未、申)大日如来
太陽の如く輝き、大いなる智慧と慈悲を持つ。大宇宙の真理を司ると言われています。

カーン

(酉)不動明王
右手の剣は煩悩を砕き、左手の索によって平安を守護します。

〈天然煤竹〉

茅葺き屋根の日本家屋で、100〜200年は使われていた素材です。

かまど・いろり等の煙で燻された竹です。

現在、非常に入手しにくい(希少な)素材でもあります。

〈西村秋峯・行動〉

1988(昭和63)年から、2022(令和4)年まで、30年あまりの間、新宿小田急、京王、渋谷東急東横店、熊本鶴屋、福島中合等々、全国約60の百貨店で、日本最後の竹一刀彫作家として、煤竹名入り手彫左馬お守りをはじめとした、竹彫作品の頒布でお世話になりました。

〈西村秋峯・略歴〉

西村文男(秋峯)近影

・1942(昭和17)年、台湾・花蓮港に生まれる

・1962(昭和37)年、一般企業就職、勤務時間外は父親を師として竹一刀彫りの修業

・1980(昭和55)年、西村工芸立上げ

・1988(昭和63)年、特別名勝栗林公園内、商工奨励館にて香川県指定を受け実演販売を開始、日本各地の物産展に出向くようにもなる

・1994(平成6)年、日本煎茶工芸展(煤竹仙煤)初入選、以後30年近く入選中

・1999(平成11)年、香川県指定伝統工芸品および工芸士に認定される

・2005(平成17)年、中川昭一経済産業大臣表彰

・2008(平成20)年、真鍋武紀香川県知事表彰

・2017(平成29)年、現代の名工(竹彫工初)認定(加藤勝信厚生労働大臣)

・2018(平成30)年、黄綬褒章受章

〈お支払い方法〉

ゆうちょ銀行への払込みにて、お願い申し上げます。

名義 ニシムラ フミオ

記号 16310

番号 3311831

大変恐れ入りますが、代金の「2,200円」に加えて、手数料のご負担をお願い申し上げます

*ゆうちょ銀行利用の、通常払込み手数料(例・5万円未満の払込み/消費税込み金額)

窓口……203円 ATM……152円 ゆうちょ通帳アプリ……152円

ゆうちょ銀行以外からの振込みにつきましても、恐れ入りますが、手数料のご負担をお願い申し上げます。

お支払い確認後、郵便にて発送いたします(1〜2週間ほどで発送します)。

発送先は日本国内のみとさせていただきます。悪しからずお含みおきください。

    左馬お守り・ご注文フォーム

    <1>ご希望のサイズ

    <2>ご希望の色

    <3>お生まれ年の干支





    *ご入力の個人情報は、お取引に関してのみ用います。